ほとんどのインプラント治療は保険適用外なので高額の費用が負担となる方もずいぶん見受けます。
それでも、クレジットカードが使えるところや、デンタルローンなどと銘打って信販会社が作ったローンを利用できる歯科医院が増え、柔軟な対応ができるようになっています。
手持ちの資金が十分でなくても、治療を始めることはできる状況になっています。
インプラントの定着には長い時間がかかりますが、それが終わっても、安堵するのはまだ早いのです。
インプラントの状態を生涯にわたって保てるかどうかは、治療後のメインテナンス次第なのです。
間違った口内ケアでは歯を良い状態に保てません。
正しい方法を歯科で教えてくれるので、それを守って、常に歯を綺麗にしましょう。
自宅での手入れが歯の維持には何より大切です。
また、神経を抜いた歯をインプラントにしているという都合上、口腔内の異常に自分で気付くことが難しくなります。
治療が終わってからも歯医者さんに通うのが大事ということですね。
骨に人工歯根を埋め込んで義歯を被せるインプラントの耐久年数は原則的には一生持つとされていますが、現実には、治療終了後の定期的なメインテナンスや、担当歯科医の治療テクニックにも掛かっています。
毎日欠かさず歯磨きをするなどのケアを怠ると、数年でインプラントが劣化し、また手術を受けなければならなくなります。
口内ケアをおろそかにすると歯槽膿漏などのリスクもあり、こうなるとあごの骨が浸食されてしまう場合もあり、埋め込んでいるインプラントがグラつくなど、耐用年数にも影響が出ます。
人工歯の中でも、インプラント治療はほとんど保険が適用されません。
なぜ適用されないかというと、インプラント治療をすすめようとするとブリッジや入れ歯など、保険適用ができる治療と比べて歯科医や歯科技工士の手間がぐっと増えるためです。
あごの骨に穴を開けてインプラントを埋入し、かみ合わせの調整などに時間がかかり治療全体に医療費がずいぶんかかるのです。
これを保険適用にしてしまうと、医療費はいっそう増えてしまい、社会保険料の値上げが心配されるので、今後も原則保険適用にはなりません。
年々利用者が増えてきたインプラント。
クリアポロンっていいの?!効果や口コミ徹底検証!
その施術とは、歯の土台となるアゴの骨に穴をあけ、金属製の人工歯根を埋め込み、そして専用のパーツを用いて義歯を固定するという手術です。
手間や費用は非常にかかりますが、そのぶん見た目もキレイですし、食事も格段にしやすくなっています。
インプラント治療には、歯科医、歯科技工士といった医療スタッフの熟練の技が必要不可欠と言っても過言ではありません。
それだけの技術が惜しげもなくつぎ込まれた高度な治療法ですが、保険はきかず自由診療なので、治療費は高額になっています。
耐久性の面で、インプラントはどうかというと、長期間の使用例が少ないため定説になっていませんが、歯科医の指導に従い、メンテナンスを欠かさなければ本物の歯に匹敵する耐久性があるというのが多くの意見です。
ということは、日頃のケアを欠かさなければかなり長い間保たせることができますが、ケアが十分でなければ取り返しのつかない事態が起こってしまうということを忘れてはいけません。
忘れてはいけないこととして、インプラント治療を始める前にあごの骨が治療に耐えられるかどうか調べてください。
既往症に歯周病、顎関節症があるとすれば、治療開始前に既往症を完全に治しておくことが必要条件です。
美容整形や外傷などで、あごの骨を削った経験がある方もリスクを背負っています。
最新の技術を用いれば、これらの病歴だけで治療できないといわれる可能性は低いため歯科医とのコミュニケーションが何より大事です。
どんなインプラントも虫歯になる可能性はゼロですが、歯茎やあごの骨が炎症を起こす可能性はあります。
インプラント治療そのものが終わっても、アフターケアは大事で、歯周病を防ぐために、正しい毎日のケアと歯科医によるメンテナンスはどこまでも続きます。
ですが、インプラントを入れた後、歯茎の腫れや出血があればインプラント周囲炎を起こしているかもしれません。
放置は禁物で、炎症がひどくなる一方ですから至急歯科医にかからなければなりません。
コメントを残す